校区にある「世界の梅公園」(たつの市御津自然観察公園)で開催された梅まつり。御津小PTAは、「肉巻きおにぎり」のお店を出店しました。ステージアトラクションに出演したり家族で訪れたりして、御津小学校の児童も大勢お祭りに参加しました。

校区にある「世界の梅公園」(たつの市御津自然観察公園)で開催された梅まつり。御津小PTAは、「肉巻きおにぎり」のお店を出店しました。ステージアトラクションに出演したり家族で訪れたりして、御津小学校の児童も大勢お祭りに参加しました。
男女各1チーム13名が出場しました。寒さに負けず一生懸命練習して本番に挑み、見事な力走を見せました。感動をありがとう!
年間通じて気候が穏やかな御津。寒波がやってきて、昨日と今日は、中庭の池の水が凍りました。遊んでいた子どもたちに、「池のメダカは、だいじょうぶかな」とたずねると、「ぼくも心配だったけど、ちゃんと、みんなで泳いでいるよ!」と教えてくれました。
御津老人クラブの皆様にお世話になり、昔遊び体験をしました。遊び方やこつを教えていただきながら、けん玉やおはじき、お手玉、紙飛行機、あやとりなどで、夢中になって遊びました。
2年生の子どもたちが、どんな心の中のおに退治をしたいか考えました。大きな目をぱっちりと開けた「ねぼすけおに」や眉のあがった「あきらめおに」など、おにの表情にも、それぞれの決意が表れていました。
生け花の先生に来ていただき、春の生け花を楽しみました。子どもたちは、「わあ、きれい」「お家に早く持って帰って見せたいな」と、とてもうれしそうでした。生け方に個性が出ていてどれも素敵です。
1月8日にバルーンリリースをしたところ、心温まるお返事をたくさんいただきました。お返事をくださった皆様、本当にありがとうございます。いちばん遠くは、直線距離で約508kmも離れた千葉県の学校の校庭で拾っていただいたことがわかりました。偶然にも、そちらの学校も、近々創立150周年のイベントをされるとのこと。そこで、5・6年生が全校児童を代表してメッセージを送りました。遠く離れた2つの学校が150年の時を超えてつながったことが奇跡のように感じられます。
新1年生を教室に招いて交流会をしました。1年生の子どもたちは、小学校での学習や生活について、実際にやって見せたり一緒にやってみたりして、「御津小学校は楽しいよ」と伝えるために一生懸命がんばりました。
校区で開催されるとあって、御津小学校からも、52人の児童が出場しました。天候にも恵まれ、北海道から沖縄まで各地から集まった3200人以上の参加者が、海と山の絶景コースを力走しました。
兵庫県動物愛護センター龍野支部の皆様にお越しいただき、犬の心音を聴診器で聞かせてもらったり、犬との接し方を教わったりしました。動物もわたしたちと同じように命があって心があることや、動物は責任をもって飼わなければならないということを学びました。