9/25 やまもも学級 室津探訪

小・中合同で、校区の室津の海岸に行き、マイナスドライバーを使って、岩についた「カメノテ」を上手にこそぎとりました。漁協では、いろいろな魚やカニを触らせていただきました。

美しい室津の海


カメノテをとっています


どんな料理になるのか楽しみです。

 

9/24 音楽学習発表会に向けて練習開始

今年のスローガンは、「とどけよう!心をこめたすてきなメロディー」です。今日から学年練習が始まりました。ゆっくりとみんなの音を合わせるところからスタートです。10月17日の本番では、すばらしい音色を届けてくれることでしょう。

初めての木琴、緊張するなあ。
軽快なリズムで、会場をもりあげるぞ!

9/12 3年 れんこん出前講座

れんこん掘り体験でお世話になった地域の方にお越しいただき、3年生の質問にひとつひとつ丁寧に答えていただきました。ふるさと御津のれんこん栽培の工夫やたいへんさを知ることができました。

メモ用紙が文字でいっぱいになりました。


9/2 2学期スタート!

子どもたちは、体育館で始業式をした後、各学級で係や当番を決めたり国語や算数の学習をしたりして過ごしました。2学期は、たくさん行事があります。ひとつひとつ乗り越えて、頭と心と体を磨き、伸びていって欲しいと思います。

一斉下校のため集合


また、明日ね!!

 

8/23 防災食を食べてみよう

各学級において、防災食について学習した後、子どもが自力で食べることができる給食用の防災食を一人にひとつずつ配付しました。

日頃からの備えが大事なんだね。


全児童に配布した「救給五目ごはん」


各ご家庭でも、我が家の防災・減災について、ぜひ話し合ってみてください。