1月24日、「黒崎とうもろこし菜の花部会」の皆様のお世話で自分たちが植えた苗が大きく育っていることに大喜びしながら、菜の花を摘み取りました。
黒崎とうもろこし菜の花部会の皆様、ありがとうございました。
カテゴリー: 日々のできごと
1.17 地震避難訓練
休み時間中に起きた地震とその後の火災発生を想定して避難訓練を行いました。子どもたちは、運動場や廊下、教室など様々な場所から自分で判断して避難しました。この日の給食時間は「しあわせはこべるように」の歌にみんなで耳を傾けながらいただきました。これからも阪神淡路大震災の教訓を継承し、命を大切にして、自然災害にまけないまち・ひとをつくっていくという思いを新たにしました。
3学期始業式
あけましておめでとうございます。1月10日(火)楽しく冬休みをすごした子どもたちが、元気に学校にもどってきました。 “3学期始業式” の続きを読む
2学期終業式
12月23日(金)、3年ぶりに全校児童が体育館フロアに集合して終業式を行うことができました。保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちの安全面や健康面でのご協力はもとより、様々な体験活動や日々の教育活動にも多大なご支援を賜りました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
子どもたちにはお家で年末年始を元気に、そして有意義にすごしてほしいと願っています。3学期の始業式には、全員の元気な顔がそろい、冬休みの思い出をたくさん聞かせてもらえることを楽しみにしています。
PTA資源回収
12月18日(日)今年最後の資源回収活動を行いました。寒い中、資源回収にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 “PTA資源回収” の続きを読む
ウィンターフェスティバル
「みつっ子みんなで2学期をしめくくり、楽しい冬休みをむかえよう」と児童会が企画し、オンラインで開催しました。オープニングは、金管バンドの演奏。続いて、図書・保健・給食・放送・運動・栽培・運営の各委員会から工夫をこらした出し物がありました。学校全体が楽しい気持ちでひとつになれました。
6年 室津探訪
室津観光ガイドの皆さんの案内で、賀茂神社や浄運寺、見性寺、6箇所の本陣跡地、海駅館、民族館、姫路藩時代の湊口番所跡などを見学してまわりました。漁港では冬の味覚カキが水揚げされていました。子どもたちは興味をもって見学し、熱心にメモをとっていました。奈良時代から江戸時代にかけて瀬戸内の海陸の交通拠点として栄えた室津のすばらしい歴史や文化を学ぶよい機会となりました。



4年 成山新田見学
兵庫西農協御津野菜センターを見学した後、成山新田の歴史や広さ、野菜づくりについて教えていただいたり、排水機場を見学したりして学習しました。また、有名な御津大根も引かせていただきました。大きく立派な大根にみんな大喜びでした。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 “4年 成山新田見学” の続きを読む
5年 革細工体験
1年 御津給食センター見学
