4年2組が、地元の室津漁港と道の駅みつで、様々な体験をさせていただきました。4年1組は、14日の予定です。




お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。
4年2組が、地元の室津漁港と道の駅みつで、様々な体験をさせていただきました。4年1組は、14日の予定です。
お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。
3・4・5校時にオープンスクールを実施し、その後、引き渡し訓練を行いました。たくさんの方に子どもたちの日頃の授業の様子を見ていただくことができました。保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。
お昼休みに、運動委員会主催で、「ボール当て大会」が開催されました。みつっ子が体を動かして楽しく遊べるように、よく考えてくれていました。 “6/20(水) 運動委員会「ボール当て大会」” の続きを読む
7月中旬まで、安全に十分留意して、学習を進めていきます。初日は、3・5・6年生の授業がありました。
3校時。3年生と5年生の教室では、子どもたちが、ひとつひとつの点画に集中して、一生懸命、書道に取り組んでいました。
子どもの本・絵本を専門に扱われている書店にご協力いただき、体育館いっぱいに新品の本をならべていただきました。一人3冊ずつ気に入った本を選んで投票します。結果をもとに、学級文庫に新しい本が入るということで、子どもたちは、瞳を輝かせながら、本に見入っていました。
明治時代に御津町の丸尾重次郎氏が発見し、全国に広がったお米「神力」。御津営農組合の皆様のご指導で、田植え体験をさせていただきました。総合的な学習の時間に、さらに学習を深めていきます。秋の収穫も楽しみです。
20日(火)から、水泳学習が始まります。高学年児童が、1年間の汚れを落とし、気持ちよく使えるように掃除してくれました。
ほんとうにありがとう。楽しく安全に水泳学習もがんばりましょう!
1~3年224名の児童が、校医先生に歯の健診をしていただきました。しっかり歯みがきをして、健康な歯ですごせるといいね。先生、ありがとうございました。
税務署から講師としてお越しいただき、税金について学習を深めました。
税金の使い道についてお話を聞いたり、税金がなく公共サービスもない暮らしを想定したアニメを見たりして、私たちの生活を支える税金の大切さを実感しました。