2年生が1年生を「おもちゃランド」に招待しました。2年生が作った動くおもちゃのブースを1年生が思い思いに回って遊びました。2年生も1年生もとても楽しい時間を過ごすことができました。


2年生が1年生を「おもちゃランド」に招待しました。2年生が作った動くおもちゃのブースを1年生が思い思いに回って遊びました。2年生も1年生もとても楽しい時間を過ごすことができました。
一泊二日の奈良・京都への修学旅行は、朝から降り続いた雨にも負けず、学び多きすばらしい旅になりました。礼儀正しくマナーを守って行動できました。
音楽学習発表会に向けて練習中の高学年の指導に、中学校の音楽科の先生が来てくださいました。しっかりと先生のアドバイスを聞いて驚くほど上手になりました。
「皮」から「革」になる工程を見学し、よい製品をつくるための工夫やSDGsの取組などについて教えていただきました。
食肉センターの仕事について、西播磨衛生検査所の方からお話を聞きました。食肉センターの皆さんの願いや努力を知るとともに、人間は家畜の「命」をいただいて生きているということについても改めて考える機会になりました。
今年のスローガンは、「とどけよう!心をこめたすてきなメロディー」です。今日から学年練習が始まりました。ゆっくりとみんなの音を合わせるところからスタートです。10月17日の本番では、すばらしい音色を届けてくれることでしょう。
小・中合同で、校区の室津の海岸に行き、マイナスドライバーを使って、岩についた「カメノテ」を上手にこそぎとりました。漁協では、いろいろな魚やカニを触らせていただきました。
れんこん掘り体験でお世話になった地域の方にお越しいただき、3年生の質問にひとつひとつ丁寧に答えていただきました。ふるさと御津のれんこん栽培の工夫やたいへんさを知ることができました。
仲間と協力し支え合いながら過ごしました。みんなよくがんばりました。子どもたちの成長とさらなる可能性を実感できた5日間でした。
地域の方のご指導のもと、れんこんほりをしました。どろの感触を楽しみながら手探りでれんこんを探しました。
ずしりと重みのあるれんこんを手にして皆大喜び!
貴重な体験をありがとうございました。