参観授業の後、引き続いて各学級での担任挨拶、PTA総会、緊急時引き渡し訓練を行いました。新しい学級になって初めての参観授業では、よいところを見てもらいたいと、どの子も一生懸命がんばっていました。保護者の皆様、総会へのご出席と引き渡し訓練へのご協力をありがとうございました。






参観授業の後、引き続いて各学級での担任挨拶、PTA総会、緊急時引き渡し訓練を行いました。新しい学級になって初めての参観授業では、よいところを見てもらいたいと、どの子も一生懸命がんばっていました。保護者の皆様、総会へのご出席と引き渡し訓練へのご協力をありがとうございました。






上級生たちの温かい拍手の中、1年生が6年生と手をつないで入場。6年生が中心となって、みんなでじゃんけんゲームをしたり御津小クイズをしたりして遊びました。


5・6年生の第1回の委員会活動がありました。御津小学校をもっと楽しく明るい学校にしようと各委員会で活動内容について話し合いました。



御津小学校では、全部で11の委員会(運営・環境・掲示・図書・給食・放送・保健・栽培・ボランティア・生活・運動)が、一生懸命活動しています。
授業中の火災を想定した避難訓練をしました。初めての1年生も「お・は・し・も・つ・て」の合い言葉で上手に避難できました。


「黒崎とうもろこし・菜の花部会」の皆様にお世話になり、とうもろこしの種うえ体験をさせていただきました。「ちゃんと育ちますように。」と願いをこめながら1人10粒の種を植えました。


御津図書館から、移動図書館「かわちどり号」が来てくれました。4の1・5の1・5の2の子どもたちが、一人2冊ずつ本を借りました。読書を通して、心豊かに育ってほしいと思います。

雨上がりの少し肌寒さを感じる朝でしたが、子どもたちは元気いっぱいです!

「今日の給食は何かなあ」と、朝から楽しみに話している子もいました。1年生も、6年生に給食準備を手伝ってもらい、楽しくいただくことができました。


1年生を迎えて第1回の地区児童会。20地区に分かれて、地区での過ごし方や安全な登下校について、話し合いました。

ぴかぴかの1年生52名のかわいらしい姿に、会場中が温かい空気に包まれました。これから始まる小学校生活で、たくさんのことを学び大きく成長してほしいと思います。ご多忙の中、ご臨席いただいた皆様、そしてお祝いメッセージをくださった皆様、ありがとうございました。


