4年生 手話体験

9月21日(水)に手話サークル「おやゆび姫」の皆様から、手話について教えていただきました。

聞こえない方に自分の思いを伝えるにはどうしたらいいか考えています。
簡単な手話を教わりました。相手の目を見て笑顔で伝えることも大切です。

5年生 自然学校

9月12日(月)~16日(金)、4泊5日の自然学校全過程が終了しました。子どもたちは、家族と離れ仲間といっしょに過ごす中で、時には失敗することがあっても、自分たちで考え、支え合って見事に乗り越えました。この力をこれからの生活でもきっと発揮してくれるものと思います。

1日目。開校式。自然学校の始まりです。
小刀を使って、箸作り。太い箸や竹串のように細い箸まで色々できました。家で使うのが楽しみ!
2日目。ツリークライミング。こんなに高くのぼれたよ!
3日目。秘密基地づくり。木を切ったり組み立てたり、試行錯誤しながらつくっていきます。
やったあ!完成だ!
3日目。鉢伏山登山。一歩一歩前進!
自然学校最後の夜。キャンドルサービスをしました。
5日目。魚のつかみどり。
命に感謝していただきました。
閉校式。5日間たくさんの方に支えていただきました。名残を惜しみつつハチ高原をあとにしました。

 

 

観月の夕・芸能発表

9月10日(土)、「観月の夕・芸能発表」(主催:たつの市御津文化協会、後援:たつの市教育委員会・たつの市文化協会連合会)が開催され、文化協会会員の皆様のすばらしい芸能発表や茶会等が催されました。御津っ子が所属する「御津小学校金管バンド部」と「御津の踊り子」も出演し、見事な演奏と踊りを披露しました。

金管バンド部11人。軽快なメロディが会場に響き渡ります。かっこいい!
息の合った演奏に、会場全体がひとつになったようでした。
「御津の踊り子」8人。華やかな赤い衣装が舞台によく映えて素敵です!
力強い動きと鳴子の音に魅了されました。

子どもたちの頑張りに会場から大きな拍手が湧き起こりました。コロナ禍で発表の場が減っていた中、よい機会をいただきありがとうございました。

 

がんばっています!授業風景(2)

6年生の社会。今日のめあては、「頼朝はどのような政治を行ったのだろう」です。
先生の問いかけに対して、じっくりと考えています。修学旅行を来月に控え、歴史学習にも力が入っています!
4年生の算数「3けた÷2けたの筆算」です。
商の見当をたてて解いていきます。定規を使って丁寧に書けています。
みんな一生懸命がんばっています。
2年生の図工。絵の具に液体粘土を混ぜて、感触を楽しみながら描いていきます。
「完成-!」

身体測定

9月9日「救急の日」。1年生と3年生の身体測定がありました。

まず、養護の先生のお話を聞きました。みんな真剣に聞いています。なんと、1学期にけがなど体の調子が悪くて保健室に来た人が1615人(その内、けがは782人)もいたそうです。びっくり!
姿勢をよくして、身長と体重を測っていただきました。どれくらい大きくなったかなあ。

9月5日(月)から1週間かけて全学年の身体測定が終了しました。2学期もみんな元気にすごしてくれることを願っています。

がんばっています!授業風景

2学期がはじまり、ちょうど1週間。学校生活のリズムを取り戻し、楽しく学習に取り組んでいます。

5年生の図工。何やら黙々と画用紙に向かっています。
手が真っ黒!でも、とても楽しそうです。どんな作品になるのかなあ。完成したら見せてね。
3年生の理科。どうやら、コオロギを見つけたみたい。そっと近づきます。オスかな?メスかな?
トノサマバッタも発見!うまくつかまえたね。図鑑を見るだけでは味わえない、大切な学びの時間です。
1年生の国語、ことばの学習です。どれくらいことばを見つけられるかな。
一生懸命知っていることばを探しています。どの子も考えることを心から楽しんでいる様子でした。
「もっと問題づくりがしたい。」とやる気いっぱいに2枚目のプリントに挑戦する子どもたち。1年生の成長ぶりに感動です。

3年生 れんこんほり

9月7日(水)、「黒崎れんこん部会」の皆様に教えていただきながら、れんこんほりを体験しました。子どもたちは、どろんこになりながらも収穫の喜びで笑顔がきらきらと輝いていました。お世話くださった皆様、本当にありがとうございました。

れんこん畑が広がっています。向こうに見えるのは綾部山。ふるさとの美しい風景です。
わくわくしながら、お話を聞いています。
夢中になって手探りでれんこんを探しています。
「大きなれんこんをとるぞー。」
「やったあ。」
ホースで水をかけて、全身のどろを落としていただきました。
「れんこんの穴は何個?」「何のために開いているの?」地域の皆さんとお話をしながられんこんを洗いました。ごしごしこすると、こんなにきれいに。


5・6年生 委員会活動

9月5日(月)の6校時に、2学期最初の委員会活動がありました。全校児童が気持ちよく楽しく過ごせるようにと、どの委員会もはりきって活動していました。全11委員会のうち、6つの委員会の活動の様子を紹介します。

保健委員会。校内ポスターを作成中。いつもすてきなポスターを作ってくれてありがとう!
放送委員会。自己紹介カードを作成中。今学期も毎日の放送を楽しみにしていますよ!
運動委員会。全クラスのボールの空気を点検中。これで、安心して楽しく遊べます!
図書委員会。おすすめの本の紹介ポスターを作成中。おかげで、みつっ子は読書が大好きです!
環境・掲示委員会。行事予定のカレンダーを作成中。手づくりのカレンダーを見ると心が温かくなるよ!
運営委員会。音楽学習発表会のスローガン決定!


 

2学期地区児童会

3校時に地区児童会をしました。地区ごとに、夏休みの生活をふりかえったあと、後期の登校リーダーを決めたり並び方の確認をしたりしました。


さすが高学年。スムーズな司会です。
夏休みの生活をふりかえりました。「規則正しく過ごせました。」「ゲームの時間を決めてできました。」「自転車に乗るときは、ヘルメットをきちんとかぶりました。」などの言葉が聞かれました。


並び方もこれで完璧!


地区でも元気にすごし、交通ルールを守って安全に登校してほしいと思います。

2学期スタート

42日間の夏休みを終え、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。

久しぶりに会った先生や友だちと、話をしたり作品を見せ合ったりして、笑顔がはじけていました。オンラインで始業式を行った後、それぞれの学級で、2学期の当番や係について話し合ったり、夏休みの思い出発表会をしたりして、楽しくすごしました。2学期は、一番長く、たくさんの行事がある学期です。なりたい自分の姿を目標に決めて、仲間とともに、挑戦する学期にしてほしいと思います。「なかよく・元気よく・せいいっぱい」がんばるみつっ子に期待したいと思います。

人権作品の表彰状を担任の先生からいただきました。
2学期は何の当番をしようかな。
人気の当番は、じゃんけんで、ポン!
夏休みの思い出を上手にスピーチできました。話し方も聞き方もすばらしい!