各学年が、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、出し物をしたり手作りのプレゼントをしたりしました。春の柔らかな日差しが降り注ぐ中、心温まる楽しいひとときになりました。
各学年が、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、出し物をしたり手作りのプレゼントをしたりしました。春の柔らかな日差しが降り注ぐ中、心温まる楽しいひとときになりました。
朗読ボランティアグループ潮騒さんによる読み聞かせが、本年度の最終日を迎えました。お世話になった1・2年生が心を込めて手紙を書き、お渡ししました。潮騒さんのおかげで、いろいろなジャンルの本に興味をもつ子や、自分でも朗読に挑戦しようとする子が増えました。本当にありがとうございました。
4日・5日と2日間に渡って、御津公民館で活動する自主活動グループ、高齢者教室「宝令大学」趣味講座及び主催講座の成果発表の場として公民館まつりが開催されました。5日に行われた舞台発表会(13団体が発表)では、みつっ子たちも、いきいきと活動する姿を披露し、大きな拍手をいただきました。
卒業式の練習が始まりました。真剣な態度で臨む子どもたちから、自分たちの卒業式を成功させたいという強い思いが伝わってきます。
今年度は10のクラブが活動しています。3年生が1つずつ見学して回りました。「すごく上手!」「やってみたい。」といった声が上がり、4年生から始まるクラブ活動への期待に胸を膨らませていました。
3年ぶりに人数制限なしで開催することができました。子どもたちの一年間の成長は目を見張るものがあります。各教科の授業や話し合い活動など、様々な学習場面でがんばっている子どもたちの姿を見ていただくことができました。保護者の皆様には、お忙しい中お越しくださいましてありがとうございました。
6年生児童が、たつの市民病院「骨粗鬆症リエゾンサービスチーム」を中心とした地域の健康寿命の延伸をめざす取組を知り、心を込めて「骨イラスト」を描きました。児童全員のイラストが病院で掲示されています。力作揃いの中から選ばれた10名を校長室で表彰して頂きました。
兵庫県動物愛護センターたつの支部からお越しいただきました。動物や友だちの心音を聞かせてもらったり、動物の気持ちを考えたりする体験活動をしました。 “2/15 1年 動物愛護教室” の続きを読む
4・5年生混合の女子1チーム(6人)が参加しました。しっかりとたすきをつないで見事ゴールインすることができました。メンバーが集まらず今回は出場しませんでしたが、一緒に放課後練習に取り組んだ男子メンバーも本当によくがんばりました。感動をありがとう!
世界の梅公園(たつの市御津自然観察公園)で「みつ梅まつり」が開催されました。御津小PTAは「焼き鳥」の店を出店しました。みつっ子達もステージアトラクションに出演したり家族で訪れたりして、早春のひとときを楽しんでいました。