4/17(月) 学習の様子Part2

3年生の書写。初めて毛筆を使いました。筆の持ち方を習って、線を書いてみました。

心を落ち着けて、すうっと線を書きました。上手!


6年生の体育。新体力テストのシャトルランをしました。20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて何回行き来できたかで、持久力を測りました。

みんな精一杯がんばっています。さすが6年生!

4/14(金) 学習の様子Part1

2年生の体育。50メートル走のタイムを計りました。「がんばれ!がんばれ!」という大きな声援を受けて、みんな力いっぱい走りました。

力強くスタートダッシュ!


4年生の算数。分度器の使い方を知って、測れるようになりました。児童一人一人が、分かる楽しさ、できる喜びを実感できる算数の学習をめざします。


分度器の目盛りの秘密がわかったよ!

4/7(金) 入学式

4年ぶりに、教職員、在校生、保護者、45名のご来賓の皆様が新1年生を温かく見守る中、盛大に式を行うことができました。1年生のみなさん、これから、仲良く元気よくせいいっぱい、遊んだり勉強したりしてくださいね。

受付の様子。ぴかぴかの1年生がやってきました。ようこそ!御津小学校へ!!


6年生が、名札をつけてあげたり、上靴をはかせてあげたりして大活躍しました。


どきどきわくわくしながら式にのぞむ1年生。しっかりとお話を聞くことができました。


国から教科書をいただきました。また、御祝いとして、たつの市から学用品が入った御祝いボックスを、PTAから傘とノートをいただきました。

4/6 令和5年度スタート

令和5年度がスタートしました。

子どもたちを中心に据え、学校・家庭・地域の連携を大切に、創意工夫と活力に富んだ教育活動を展開していけるよう、教職員一丸となって努めてまいります。本年度もどうかよろしくお願いいたします。

何組かなあ。
わくわくどきどき・・・


着任式。よろしくお願いします。


4/1 賀茂神社「小五月祭」

800年から900年前の建立といわれる室津地区の賀茂神社。「小五月祭」は、古くから続く例祭。県の重要無形民俗文化財に指定されている「棹の歌」の奉納や、みこし御渡がありました。

室津地区のみつっ子も、美しい衣装や法被を着てお祭りに参加しました。

3/23 卒業証書授与式

小雨が降る中、厳かに卒業式が執り行われました。教室で担任や級友と最後の時間を過ごした後、北館と本館の花道を笑顔で通り抜け、心晴れやかに76名が巣立っていきました。卒業生の皆さんの活躍をお祈りしています。がんばれ!みつっ子!!










3/17 御津給食センターの皆様ありがとうございました

御津給食センターで作っていただく給食も、17日(金)で最後になってしまいました。子どもたちのために、毎日「おいしくなあれ、おいしくなあれ。」と、心をこめて、安全で栄養満点、最高においしい給食を作ってくださり、本当にありがとうございました。

御津給食センターのおいしい給食は、 御津小学校の 自慢でした。


6年間で、みんなこんなに大きくなりました。



どんな給食がでるか楽しみに学校に 来ていました。



おいしいので、嫌いなものも食べられるようになりました。




お世話になった皆様、本当にありがとうございました。これからも子どもたちのがんばりを見守っていてください。