9月29日(木)に3年生が光都の「環境体験館」に行きました。様々なことを体験し、驚きと発見と感動がいっぱいつまった楽しい1日となりました。




9月29日(木)に3年生が光都の「環境体験館」に行きました。様々なことを体験し、驚きと発見と感動がいっぱいつまった楽しい1日となりました。
9月27日(火)に毎年恒例の1・2年生による「みつっ子まつり」がありました。2年生が手づくりのおもちゃのお店を開いて1年生を招待しました。1年生は思い思いにお店めぐりを楽しみました。
9月12日(月)~16日(金)、4泊5日の自然学校全過程が終了しました。子どもたちは、家族と離れ仲間といっしょに過ごす中で、時には失敗することがあっても、自分たちで考え、支え合って見事に乗り越えました。この力をこれからの生活でもきっと発揮してくれるものと思います。
9月26日、「音楽学習発表会」に向けて、6年生が音楽室から体育館まで楽器を一生懸命運んでくれました。手際よく作業ができ予定より早く運び終えることができました。
音楽学習発表会は、10月28日(金)の予定です。昨年度は動画配信で演奏をお届けしましたが、本年度はやり直しなしの生演奏です。感染症対策として、学級ごとに合奏のみ発表します。
9月22日(木)、室津港で「旅客船事故対応関係機関連携訓練」が行われました。警察、消防、自衛隊、海上保安庁などの関係機関と地元の方々とが真剣に訓練しておられる様子を間近に見させていただくことができました。
9月21日(水)に手話サークル「おやゆび姫」の皆様から、手話について教えていただきました。
9月10日(土)、「観月の夕・芸能発表」(主催:たつの市御津文化協会、後援:たつの市教育委員会・たつの市文化協会連合会)が開催され、文化協会会員の皆様のすばらしい芸能発表や茶会等が催されました。御津っ子が所属する「御津小学校金管バンド部」と「御津の踊り子」も出演し、見事な演奏と踊りを披露しました。
子どもたちの頑張りに会場から大きな拍手が湧き起こりました。コロナ禍で発表の場が減っていた中、よい機会をいただきありがとうございました。
9月9日「救急の日」。1年生と3年生の身体測定がありました。
9月5日(月)から1週間かけて全学年の身体測定が終了しました。2学期もみんな元気にすごしてくれることを願っています。
2学期がはじまり、ちょうど1週間。学校生活のリズムを取り戻し、楽しく学習に取り組んでいます。