兵庫県動物愛護センターたつの支部からお越しいただきました。動物や友だちの心音を聞かせてもらったり、動物の気持ちを考えたりする体験活動をしました。 “2/15 1年 動物愛護教室” の続きを読む
カテゴリー: 令和4年度
2/12 たつの太子小学校駅伝競走大会
4・5年生混合の女子1チーム(6人)が参加しました。しっかりとたすきをつないで見事ゴールインすることができました。メンバーが集まらず今回は出場しませんでしたが、一緒に放課後練習に取り組んだ男子メンバーも本当によくがんばりました。感動をありがとう!

2/11 第31回みつ梅まつり
世界の梅公園(たつの市御津自然観察公園)で「みつ梅まつり」が開催されました。御津小PTAは「焼き鳥」の店を出店しました。みつっ子達もステージアトラクションに出演したり家族で訪れたりして、早春のひとときを楽しんでいました。


2/10 5年 西栗栖小学校とオンライン外国語交流
オンラインで2校をつなぎお互いの学校の行事や町のイベントを英語で紹介し合いました。たつの市の中でも遠く離れた2校ですが、一生懸命話を聞いて質問し合うことでとても親しくなれました。これからも共に成長していきましょう。
2/9 3年 昔の道具体験

うすくち龍野醤油資料館では、当時使われていた道具を見せていただきながら、昔のうすくち醤油づくりの様子を教えていただきました。歴史文化資料館での灯り体験では、真っ暗な部屋でろうそくの灯り、あんどん、ランプなどをつけていただき、どれくらいの明るさなのかを体験しました。他にも、たくさんの昔の道具を実際に使わせていただきました。




2/7 1年 体力アップ事業Part1
リズムの効いたノリの良い曲に合わせていろいろな全身運動にチャレンジしました。どの子も満面の笑みを浮かべ、心から運動を楽しんでいる様子でした。


2/6 新1年生体験入学
現1年生がお兄さんお姉さんとして、かわいらしい新1年生を迎えました。いろいろな教室のことや学習のこと、そうじのことなど、実際にやって見せたり、絵を見せたりしながら、新1年生に一生懸命伝えました。
とてもよい姿勢で、しっかりと聞いている新1年生のみなさんに感心しました。
最後に1年生から一人一人にプレゼントの絵をわたしました。どの絵にも、1学期に育てたあさがおの種がつけてありました。
新1年生のみなさんのご入学を楽しみにまっています。安心して入学してきてくださいね。
2/2 読み聞かせボランティア
「朗読ボランティアグループ潮騒」の皆様による読み聞かせがある木曜日を、子どもたちはとても楽しみにしています。

みつっ子水族館
校長室前の水そうには、いろいろな熱帯魚がいます。委員会の児童が「お魚ポスター」をつくってくれました。
6年 リコーダーの練習
音楽室から美しいリコーダーのメロディーが廊下に漏れ聞こえてきました。コロナ禍でも工夫して、こつこつ練習を積んできた6年生、よくがんばったね。